3-2 · 2020/05/14 【議案3-2】ホームページを使用しての感想 KPAホームページを作りました。運用や編集に関する意見、要望、感想などご記入ください。 例えば; 更に必要と思われる項目は? 個人情報や金銭的な情報は掲載しませんがその他 掲載を禁止すべき項目は? 会報誌(年5回発行)との関係を今後どうするか? など皆様のご意見、ご感想をお聞かせ下さい。 ▼以下の欄へご記入をお願いします。 記入後は、以下の[ 役員 ]をクリックして議案一覧へお戻りください。 役員 tagPlaceholderカテゴリ: c-事務, c-情報 コメントをお書きください コメント: 10 #1 澤田昌宏 (土曜日, 30 5月 2020 23:17) 木村英夫様からは、会報の紙面での郵送は不要との連絡がありました。 一方、ホームページそのものが見えないというメールもあります(澤田和子様、石川恵美子様)。 また、ホームページは会員が見たか見ていないか未詳の掲示板のようなものですので、これからも従前のコミュニケーションツールをすぐに廃止するというわけにはいきません。併用を基本として、特に紙面はいらないという声の方には郵送を省くという対応になると思います。 #2 浅井恵子 (日曜日, 31 5月 2020 13:18) 初めてコメントします。 ホームページに、たどり着けない方の、気持ちが、よくわかります。 私はなんとか、ホームページまで、たどりつけましたが、パソコンには疎く、スマホは、会話、メール、少々のラインを、普段使うくらいで、新しいことは、ほとんどチャレンジしません。 なんとなく怖い?(疎いだけなんでしょうが)のです(^_^;) ですので、もし、可能であれば、会員向けの手取り足取りの、レクチャーを、お願いできると、とてもありがたいです。 アカデミーでも、コロナの影響で、『マチコミ』なるものが、導入されました。 新しい環境に、ついていくには、なかなか大変な努力が、必要とされてる時代のようです。 ホント面倒なことお願いしてごめんなさい。 実際ここにコメント投稿するにも、なかなかの技を、要求され、澤田さんに、御指南を仰いだ次第です(^_^ゞ 澤田さんありがとうございますした。 浅井恵子 #3 宮本和行 (日曜日, 31 5月 2020 15:12) 澤田さんはじめKPAホームページ作成に携わって頂いている皆さんに感謝申し上げます。 今後の活用に大いに期待しています。特に、The One's Diaryは素晴らしいです。これは 続けてほしいですね。その他の会員も写真を掲載できればと思います。 また、ホームページを見る人、見ない(見えない)人、会報を受け取る人、受け取らない人 のアンケートも取れたらいいですね。 #4 宮本和行 (月曜日, 01 6月 2020 12:31) ホームページの新着の内容が会員の為の情報が主になっているので、会員だけが見られるところに移すべきではないですか?一般、会員、役員向けの情報の差別化を明確にする必要があると思います。 記事や意見があれば[ メール ]くださいのメールをクリックするとメール送信元のアカウントを選びますが出ます。その後どうすればよいか教えてください。役員の封筒印のご連絡も同様クリックすると同じ分が出ます。 #5 浜田 英俊 (木曜日, 11 6月 2020 14:15) ホームページの作成ご苦労様です。 何名程の方がアクセスされているのか?お教え願えればと思います。 #6 澤田 昌宏 (木曜日, 11 6月 2020 18:26) ホームの一番下にアクセス・カウンターがあります。いまのところ、362となっていました。 ただし、アクセス元ipアドレスは、一つ前のものしか持たない仕様だそうです。 編集子は何回となくアクセスしておりますので、この積算にもだいぶ寄与していることでしょう。 #7 瀧上隆太郎 (金曜日, 12 6月 2020 05:41) 手順が複雑で扱いにくい、ホームぺジですね。もう少し簡単にしてください。めんどくさくなります。 #8 水上 保 (土曜日, 13 6月 2020 10:08) 「新しい生活様式」にそった活動の手段としてスタートしました。皆様の意見を反映して改善していきたいと思います。PC、タブレット、スマホ、携帯そしてプリンタなど会員の方の環境は色々あると思われます。会報(紙面)郵送廃止は、しばらくは希望者のみ位が良いかと思います。 #9 後藤雅和 (木曜日, 18 6月 2020 11:50) 使ってみて、意外と分かりやすかったです。クリックする回数が少し多いかもしれませんが、通販サイトでも種類によって使い勝手が違うようですし、まず慣れていただくことも必要かなと思います。 #10 助田ひろ子 (木曜日, 18 6月 2020 20:11) まだ慣れていませんが、とてもいいと思いました。ホームページを制作してくださってありがとうございます。
コメントをお書きください
澤田昌宏 (土曜日, 30 5月 2020 23:17)
木村英夫様からは、会報の紙面での郵送は不要との連絡がありました。
一方、ホームページそのものが見えないというメールもあります(澤田和子様、石川恵美子様)。
また、ホームページは会員が見たか見ていないか未詳の掲示板のようなものですので、これからも従前のコミュニケーションツールをすぐに廃止するというわけにはいきません。併用を基本として、特に紙面はいらないという声の方には郵送を省くという対応になると思います。
浅井恵子 (日曜日, 31 5月 2020 13:18)
初めてコメントします。
ホームページに、たどり着けない方の、気持ちが、よくわかります。
私はなんとか、ホームページまで、たどりつけましたが、パソコンには疎く、スマホは、会話、メール、少々のラインを、普段使うくらいで、新しいことは、ほとんどチャレンジしません。
なんとなく怖い?(疎いだけなんでしょうが)のです(^_^;)
ですので、もし、可能であれば、会員向けの手取り足取りの、レクチャーを、お願いできると、とてもありがたいです。
アカデミーでも、コロナの影響で、『マチコミ』なるものが、導入されました。
新しい環境に、ついていくには、なかなか大変な努力が、必要とされてる時代のようです。
ホント面倒なことお願いしてごめんなさい。
実際ここにコメント投稿するにも、なかなかの技を、要求され、澤田さんに、御指南を仰いだ次第です(^_^ゞ
澤田さんありがとうございますした。
浅井恵子
宮本和行 (日曜日, 31 5月 2020 15:12)
澤田さんはじめKPAホームページ作成に携わって頂いている皆さんに感謝申し上げます。
今後の活用に大いに期待しています。特に、The One's Diaryは素晴らしいです。これは
続けてほしいですね。その他の会員も写真を掲載できればと思います。
また、ホームページを見る人、見ない(見えない)人、会報を受け取る人、受け取らない人
のアンケートも取れたらいいですね。
宮本和行 (月曜日, 01 6月 2020 12:31)
ホームページの新着の内容が会員の為の情報が主になっているので、会員だけが見られるところに移すべきではないですか?一般、会員、役員向けの情報の差別化を明確にする必要があると思います。
記事や意見があれば[ メール ]くださいのメールをクリックするとメール送信元のアカウントを選びますが出ます。その後どうすればよいか教えてください。役員の封筒印のご連絡も同様クリックすると同じ分が出ます。
浜田 英俊 (木曜日, 11 6月 2020 14:15)
ホームページの作成ご苦労様です。
何名程の方がアクセスされているのか?お教え願えればと思います。
澤田 昌宏 (木曜日, 11 6月 2020 18:26)
ホームの一番下にアクセス・カウンターがあります。いまのところ、362となっていました。
ただし、アクセス元ipアドレスは、一つ前のものしか持たない仕様だそうです。
編集子は何回となくアクセスしておりますので、この積算にもだいぶ寄与していることでしょう。
瀧上隆太郎 (金曜日, 12 6月 2020 05:41)
手順が複雑で扱いにくい、ホームぺジですね。もう少し簡単にしてください。めんどくさくなります。
水上 保 (土曜日, 13 6月 2020 10:08)
「新しい生活様式」にそった活動の手段としてスタートしました。皆様の意見を反映して改善していきたいと思います。PC、タブレット、スマホ、携帯そしてプリンタなど会員の方の環境は色々あると思われます。会報(紙面)郵送廃止は、しばらくは希望者のみ位が良いかと思います。
後藤雅和 (木曜日, 18 6月 2020 11:50)
使ってみて、意外と分かりやすかったです。クリックする回数が少し多いかもしれませんが、通販サイトでも種類によって使い勝手が違うようですし、まず慣れていただくことも必要かなと思います。
助田ひろ子 (木曜日, 18 6月 2020 20:11)
まだ慣れていませんが、とてもいいと思いました。ホームページを制作してくださってありがとうございます。